銀座奥野ビル306号室プロジェクトについて
以前も書きましたが、AirTのメンバーとは銀座奥野ビル306号室プロジェクトの会員として出会い、そういう縁で306号室をイベントに使っています。つい最近、プロジェクトのウェブサイト・リニューアルが行われ、私はサポートとし […]
以前も書きましたが、AirTのメンバーとは銀座奥野ビル306号室プロジェクトの会員として出会い、そういう縁で306号室をイベントに使っています。つい最近、プロジェクトのウェブサイト・リニューアルが行われ、私はサポートとし […]
紙のTシャツとして着想を得たAirTですが、多くの人にその面白さを体感して欲しく、紙のTシャツテンプレートを用意しています。とはいえ、以下の一連の作業は… テンプレートをダウンロードする 印刷する Tシャツの形に切る 紙 […]
児嶋啓多さんの展示「Augmented/Words in the city」を見に出かけました。展示は、自作のタイポグラフィーの彫刻化+それをARで渋谷の街に配置し撮影した写真。一方で、アプリ化もされていて、スマホにイン […]
村上春樹氏が雑誌ポパイに連載したTシャツのエッセイを書籍にまとめたもの。ウィスキー、ビール、レコード、マラソン大会、車、村上春樹氏の書籍の販促用のものなどなど。こんなTシャツがあるのかとTシャツそのものに驚くと同時に、例 […]
New YorkのデモからみるメディアとしてのTシャツという記事を書きましたが、記事中で紹介したのはThe New Yorkerの写真部門のInstagramアカウントだったのですよね(以下、NYフォトと記す)。このアカ […]
今和泉隆行+空想調査員『空想調査員が見た、空想都市』という展示があることを知ったのは知人のFacebookの投稿を見て。架空のTシャツをやっている者としては見に行かずにはいられません。 空想の中村市(なごむる市)の地図を […]
6月21日はインターナショナルTシャツデイ。AirTはインターナショナルTシャツデイに賛同し、Tシャツ(たとえ紙のTシャツでも)を個人の表現として使うことを提案します。お気に入りのTシャツ、自作のTシャツ、紙のTシャツな […]